ご縁の杜 代表 深澤里奈子が、イギリスにある「シューマッハ・カレッジ」に7月上旬、短期留学します!
シューマッハ・カレッジは、サテリッシュ・クマールさんが創立した大学院。持続可能な社会への実践を現実化している場所。トランジッションタウンの発祥の地トットネスの中にあり町全体で新しい取り組みをしている学校です。
◇シューマッハ・カレッジ 公式ページ https://www.schumachercollege.org.uk/
◇日本語でのわかりやすいページ http://riceball.network/archives/1203
サティッシュさんの名言↓
~いつも真ん中には、畑とキッチンと愛がある~
~教育はHand(手)・Heart(心)・Head(頭)のバランスから成り立つ~
~Soil(土)・Soul(魂)・Society(社会)の三位一体のホリスティック思想~
サティッシュさんの本や話を聞くと、納得!と大きく共感してします。
それも思想だけでなく、実社会の中で現実化していっている素晴らしさ。
ご縁の杜がこの社会に現実化していることも、料理や手仕事、毎日の考え方など「毎日の暮らしを丁寧に生きる」ことから生まれるエネルギーを軽やかに心地よく、かつフロー状態に入る活力の高い仕事の仕方を体現。社会の在り方をここを訪れる人たちと共に探求し実践していくことが私たちの目指すところ。
ご縁の杜もリトリートの宿泊施設としての役割とさらに「学びの場」としての本質的役割を現実化したい!と今回の留学の旅となりました。
代表 深澤が感じ学んだ感覚を皆様にもシェアしていきます。
7/29(日)湯河原にてお待ちしてます。
■日程:2018年7月29日(日)16:00-18:00
15:40 開場
16:00-18:00 お話し会
18:00-20:00 夕食懇親会(希望者・別料金)
ご縁の杜~野菜の声を聴くパルタージュ~
■場所:湯河原リトリート ご縁の杜
http://goennomori.jp
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥5-4-6
TEL: 0465-64-0150
■参加費:お話し会¥3000税込
※夕食懇親会¥4860税込(希望者)
■お申込:ご縁の杜 0465-64-0150
お電話にて申込後、お振込お願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆同日開催7/29(日)12:00-14:00
『オーガニック・ワイン&ランチ会』
https://www.facebook.com/events/178758752823430/
お申込は 0465-64-0150
お昼からの連続で、ご縁の杜を楽しめます♪
・・プロフィール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇深澤里奈子
◇サテイッシュ・クマール
現代を代表するエコロジー思想家。『リサージェンス&エコロジカル』誌名誉編集者。「スモール・スクール」、「シューマッハー・カレッジ」の創設者。1936年インド西部ラージャスターン州生まれ。4歳の時、父が逝去。死がもたらす悲しみからの解放の道を求め9歳で出家、ジャイナ教の修行僧となる。18歳の時、マハトマ・ガンディーの社会的非暴力思想に共鳴し還俗。ガンディー思想の継承者ビノーバ・バーベの土地改革運動に加わり、「ソイル(土)、ソウル(心・魂)、ソサイエティ(社会)」の三位一体の思想の土台を築く。25歳の時、バートランド・ラッセルが核兵器反対運動で逮捕されるニュースを知り、友人と当時4つの核保有国の首都(モスクワ、ロンドン、パリ、ワシントンDC)に、核廃絶のメッセージを届ける平和巡礼を決意。無一文、徒歩で、インドからアメリカまでの約13,000キロの道を2年半かけて踏破し、首脳たちに平和のお茶を届けた。その旅の途上で、バートランド・ラッセルやマーチン・ルーサー・キング牧師との出会いを果たす。1973年、経済学者のE.F.シューマッハーの呼びかけに応じてイギリスに移住。環境、平和、科学、スピリチュアリティーの融合を提言する雑誌『リサージェンス』の編集主幹となる。1982年、自宅のあるイギリス南西部ハートランドに、私立中学校「スモール・スクール」を創設。「ヒューマン・スケール(身の丈に合うサイズ)」教育運動が注目を集める。1991年、「スモール・スクールのような大人の学び場を」という要望に応え、デヴォン州トトネスに「シューマッハー・カレッジ」を開校。1~3週間のショートコースの他、「ホリスティック科学」など一年間の修士課程も設置され、世界中の人々がホリスティックな世界観を学ぶ知的拠点となっている。50歳の時、イギリスの聖地を訪ねる約3,200キロの道を、再び無一文で行脚。2000年にプリマス大学から名誉教育博士号を、翌年、ランカスター大学から名誉文学博士号を授与される。2001年、ガンディー思想を広く海外に普及した功績により、ジャムナラール・パジャジ国際賞を受賞。
0コメント