合気道の中でも「中心帰納」という体感覚を主体に、
心の在り方が身体の機能性へとつながっていく稽古
「母体武道 合氣道 無元塾」
https://mugenjyuku8-aiki.jimdoweb.com
敵を倒すとか勝ち負けなど攻撃的な感覚をやめて
「他者との調和」の意識に自分を置くことで
自分の中心軸がぐんと柔らかくリラックスしている状態になります。
今回は体験なので、武道的な技術はあまりやりませんが。
意識の体感覚で起きる現象が大きく変わることを感じとることができます!
今回、学ぶコツは
・自分以外の対象に出ている意識の認識
・自分の中心を感じるようにする意識の在り方
を体感していくことで、少しずつ自分の内側が整ってきます。
その結果、相手の状態が変わって、武道的には体勢が崩れていく、という形になります。
この動画がわかりやすいです→https://youtu.be/T150Htiaftk
言葉では説明できないので、ぜひ体験しにきてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◾️日程:2025年11月16-17日(日月)
◾️場所:湯河原リトリート「ご縁の杜」
https://goennomori.jp/access.html
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥5-4-6(JR東海道「湯河原駅」歩6分)
◾️スケジュール
11/16(日)
12:00受付
12:30-16:30(4H) ①講座/白石先生
17:00-18:00 ②温泉三昧 or 部屋チェックイン
18:00-20:00 ③夕食直会
宿泊 ④ご縁の杜に宿泊(1泊朝食付き)
11/17(月)
8:00朝食
10:00部屋アウト
10:30-12:30(2H) ⑤講座/佐久間さん
※この時間の講座には、ご縁の杜staffも入ります♪
◾️参加料(税込)
①白石先生の講座 ¥4000
②温泉 ¥1100(宿泊の場合は無料)
③ご縁の杜の夕食 ¥4180
④宿泊(1泊朝食付)
・男女別相部屋 ¥11000 (個室希望 プラス¥3300)
⑤佐久間さんのの講座¥2000
■申込先
ご縁の杜 0465−64−0150
■振込先
さがみ信用金庫 宮上支店 普通 0048578
ご縁の杜株式会社
◾️キャンセルポリシー
5日前からキャンセル料100%となります。
こちらの都合で開催しなかった場合のみ全額ご返金いたします。
◾️持ち物
・動きやすい格好
・タオル・水分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇白石太志 先生◇ ホームページのメッセージより
中心帰納・腰回し・入り身の真という概念(コンセプト)と質感を学びます
日本だけでなく、世界中どこの武道を探してもこれら概念を打ち出している武道、格闘技をいまだ知りません。 これらを体得することで、合気や、呼吸力や、勁力や、相抜けなどの現象を実感することが出来ます。つまり、これらのベースにあるエッセンスといっても過言ではありません。
無意識に体現している人はいると思います。 でも、概念的に認識していなければ、言葉で説明することができませんし、合理的に教え伝えることができません。
感情で表現すれば”愛”なのかもしれません。
質感で表現すれば”和合”ともいうかもしれません。
視覚で表現すればおそらく”写し目(観の目)”でしょう。
無元塾ではこれらの感覚、感性をできる限り言葉で説明し、 再現することが出来るように稽古します。思考は直前の出来事の後悔で心を砕き、次の瞬間が見えないことで挙動不審を引き起こします。
大概の人は、そういう思考に翻弄され、本来の自分の領分外のことに精神的エネルギーを注いでいます。
そんなときは、体のどこかに力が入っていて、緊張している状態にいるのです。
それを自分の意識の置き所を認識することで起こる感覚、感情、思考を見ていきます。
ただ留まっているのではなく、その時は静中動であり動中静であるという意識でいます。
それらを一方向だけでなく、様々な角度で検証をしていきます。
稽古のなかでそれを体感、体験していくのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【講師紹介】
◇白石太志◇
1962年10月16日生まれ。滋賀県出身。
38歳の時、子供と一緒に合気道を始める。その後、段位を取るに従い合気道をより深く掘り下げたい想いが増し、システマを始めとする武術を見聞する中で成田新十郎師範と邂逅する。成田師範に感銘を受け、直接学ぶだけでなく師範が指導の第一線を退かれた後も私淑し続け皆伝修得。
また、システムエンジニアとして働きながら各種セラピーや瞑想法をも修得していく。
2016年1月、「合気道 無元塾」を起ち上げる。書籍『合気脳”で達人!』(BABジャパン)の監修。DVD『意識で合気を使う』、『成田伝合気道の極意 体捌きと腰回り』(共にBABジャパン)指導・監修など、セミナーや個人指導、動画配信など現在も活動を広げている。
◇佐久間弘祐◇
1976年9月6日生まれ。東京都出身。
幼少時の祖父との大相撲テレビ観戦をきっかけに格闘技や武術に興味を持つようになる。それが高じて、大東流合気柔術や肥後伝新陰流を習い始める。稽古を重ねる中で、妙縁から修験道と出会い、サラリーマンとして働きつつ奈良県吉野にある金峯山寺の山伏としての修行も始める。2020年、SNS上での友人のシェア投稿をきっかけに白石師範の無元塾を知り、稽古を見学したところ、その摩訶不思議な現象に心奪われ即入門。稽古を重ね教授資格をいただき現在に至る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0コメント